ヒトパピローマウイルス(HPV)と子宮頸がん予防ワクチンの基本的知識 HPVは、皮膚や粘膜の基底細胞に侵入して,細胞の異常増殖をおこして腫瘍を形成しますから、細胞分裂をしていない角質層に感染しても発病しません。に感染して […]
「医療情報」カテゴリの記事一覧
子宮頸がん予防ワクチンの選び方
現在日本でうてる子宮頸がん予防ワクチンはサーバリックスとガーダシルの2種類です。どちらも一長一短がありますが, さて、どっちがいいんでしょう? サーバリックスはヒトパピローマウイルス(HPV)の16型と18型の予防ワクチ […]
医学雑誌に掲載されました
腎臓病学の教科書「日本臨床 別冊 新・領域別症候群シリーズ No.18 腎臓病症候群(下)」に、「クラミジア感染症」P629~633 を執筆致しました。全国書店の医学専門コーナーに並んでいます。 共著の吉田一成先生(北里 […]
HIV検査が無料で受けられます
厚生労働省研究費補助金エイズ対策事業(京都大学木原教授)に協力して,当院を受診された性感染症の疑いのある男性患者様に、無料でHIVスクリーニング検査を実施いたします。期間は今月いっぱい、定員30名様になり次第終了いたしま […]
クラミジア感染症について執筆しました
日本臨床2012年3月号別冊「腎臓病症候群」下巻の「感染症:クラミジア感染症」の執筆を担当いたしました。腎臓疾患とクラミジア感染症の関連を解説しています。おもに血液透析や腎臓移植を手がける専門医向けの企画です。 なお、尿 […]
尿路系マイコプラズマの検査(自費)をはじめました
尿路系マイコプラズマは、検査が非常に難しいことに加え,健康保険の適応がなく、検査をすることができませんでしたが、このたび日本有数の検査センターのご協力のもと尿路系マイコプラズマ抗原検査(PCR)が可能になりました。ご希望 […]
性器ヘルペス再発抑制療法普及に努めております
再発型性器ヘルペスは、初発型よりも症状が軽いことが多く、「軽い病気」と思われがちで、医療機関でも塗り薬しか出されないことが多くあります。しかし、 再発を繰り返すこと自体がストレスとなり、あるいは「無症候性ウイルス排泄」に […]
子宮頸がん予防ワクチンについて
子宮頸がんはパピローマウイルスによる感染症です。HPVのうち、特にがんを引き起こしやすいのが16型と18型です。その16・18型HPVに対する予防ワクチンは、海外ではすでに使用されていますが、ようやく日本でも12月22日 […]
医学書院「泌尿器科外来ベストナビゲーション」に執筆しました
医学書院発行の臨床泌尿器科増刊号 特集「泌尿器科外来ベストナビゲーション」を分担執筆い たしました。先にご紹介した「治療」とともに臨床医向けの教科書のような内容です。今回はさらに泌尿器科専門医向けの詳しい内容になっていま […]
下痢型過敏性腸症候群に有効な薬が発売されました。
アステラス製薬 下痢型過敏性腸症候群治療剤「イリボー®錠」新発売のお知らせ