性の環境汚染とパートナーとの同時治療の原則

投稿日:2010年6月8日|カテゴリ:基礎知識

●性の環境汚染とパートナーとの同時治療の原則

性病は性行為で移る病気ですから、本人が一人でこっそりと治しても完全には治せるわけではありません。頭ではわかっていてもいざとなるとパートナー に打ち明けられずにいる人がとても多いのも事実です。あるいは打ち明けられても自分がまったく感染に気づいていないことも多いので、信じられないで病院に いかなかったり、病院にいっても検査で何もないといわれると自分は感染していないと信じ込んでしまう人が数多くいます。検査結果だけを鵜呑みにできないこ とは次のページで詳しく解説してありますが、考え方ひとつで積極的に治療しようと思うものです。
著者は医師向けの講演会を数多く行ってきましたが、その中で医師たちに「これだけは覚えてほしい」と念を押している言葉があります。それは「性病は性の環境汚染」であるということです。そして、環境の駆除をすることは「パートナーとの同時治療の原則」につながります。

「性の環境汚染と同時治療の原則」
AさんとBさんは実際には一緒に住んでいなくても、セックスパートナー同士という関係です。この関係を二人の性環境と考えてください。すなわち便宜上セックスという屋根の下に一緒に住んでいると思ってください。
パートナーを病院にいかせたけれども検査で性病が見つからなかった場合、Aさんの部屋でクラミジアや淋病という名前のゴキブリが見つかって、Bさんの部屋を探したけれどもゴキブリは見つからなかったことと同じです。
このような場合、バルサンやアースレッドなどを使って家中をきれいにしまする人は多いと思います。これが性の環境汚染の駆除、すなわち「パートナーとの同時治療」を意味します。
この図は著者が患者様向けの説明や医師向けの講演会で使用しているものです。性病の種類によってはこの原則が当てはまらない場合もありますので、詳しくは個々の疾患のページをご覧になってください。